SSブログ

ギランバレー症候群 芸能人






ギランバレー症候群には芸能人の
女優の大原麗子が疾患したことにより、一躍有名になりました。

釈由美子さんなども疾患したことがあり
管理に気を付けている芸能人でもギランバレー症候群に。


先月でとうとう「牛レバ刺し」の販売・提供が禁止された。

 
食中毒といえばO-157などの「腸管出血性大腸菌」が注目されやすい。
 だが近年、国内で最も発症件数が多いのは


「カンピロバクター」
とくに鶏の保菌率が高いことで知られる食中毒菌だ。



東京逓信病院・消化器内科の橋本直明副院長は


「どちらも注意したい共通点は少量の菌で発症すること。
カンピロバクターは死亡例や重篤例は少ないが、
回復後に手足の運動マヒが起こる
ギラン・バレー症候群を発症する場合があるので油断できません」と警告する。

 
他にも夏は、別項のような食中毒に要注意だ。


 
ただし、原因菌のついた同じ食物を口にしても発症する人としない人、
症状の程度も人によって違いが出てくる。



 
感染のリスクが高いのは、
幼児
高齢者
糖尿病など持病のある人など、


もともと普段から体の抵抗力の弱い人。
たとえ健康な人でも、そのとき体調を崩していれば当然、感染しやすくなる。

 

「暑さによる疲労。
水分を多く飲むので胃液が薄まり殺菌効果が低下し、便もゆるくなる。
それに食欲低下による偏食、寝苦しくて睡眠不足になる。
気候的に免疫力を低下させる要因がたくさんあるのです」

 
夏休みの行楽で屋外の活動が多くなることも体力消耗につながるという。


 
食中毒予防は、原因菌を
『つけない』『増やさない』『やっつける(加熱)』が3原則。
だが、同時に体調管理に気をつける両面からの対策が重要だ。

 
体調管理のポイントは「栄養の偏らない3食の食事と十分な睡眠時間」という。

 
発症時の処置の注意事項は、
下痢は腸内で増えた原因菌を排出させている防御反応なので


下痢止め薬は使わないのが鉄則。


鎮けい剤も腸の動きを止めてしまうので服用しない。
脱水を起こすので、下痢があっても十分な水分補給が重要になる。

 
橋本副院長は
「急変もあるので、症状が重いようなら入院した方が安全です。
勝負は3日ぐらいで、治療では食事を止めて、点滴と薬の投与を行います」と、


自己診断せずに早期の受診をすすめる。


今年は気温の変化も激しく風邪をひきやすい。
食べるものや手洗いうがいも徹底するに
こした事はない。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。